一人暮らしのトイレはスペースが限られているため、収納や清潔さの維持に工夫が必要です。今回は、私が実際に使っているおすすめアイテムと、その活用方法をご紹介します。
※アフェリエイトリンクを含みます
1. トイレットペーパーホルダーラックでデッドスペースを有効活用
トイレットペーパーの上に置けるラックを使えば、普段使わない空間を収納に変えることができます。私は【トイレットペーパーホルダーラック】を設置し、予備のトイレットペーパーや小物を置いています。
省スペースなのに収納力抜群で、見た目もスッキリします。
2. ミニ空気清浄機で清潔な空間に
トイレは狭い空間だからこそ、空気の清潔さが気になります。私は【ミニ空気清浄機】を置いて、常に空気をクリーンに保っています。
小型ながら脱臭・集じん機能がしっかりしているので、一人暮らしのトイレにはぴったりです。
3. ツッパリ棒と棚板で収納スペースを増やす
トイレ上部や壁際の空きスペースに【ツッパリ棒】と【専用棚板】を設置すれば、収納場所が一気に広がります。
トイレットペーパーのストックや掃除用具を置くのに便利で、棚の上に小物を飾ればインテリアとしても楽しめます。
※こちらは棚板のみ
4. 一滴消臭元で嫌なニオイを瞬間消臭
香り付きスプレーや消臭剤もいいですが、私は【一滴消臭元】を常備しています。便器の水たまりに一滴たらすだけで、嫌なニオイを素早く消してくれる優れもの。
コンパクトで場所を取らないのもポイントです。
小林製薬 1滴消臭元 ウォータリーグリーンの香り 20mL【10個までメール便、他商品と同梱不可】 芳香消臭 トイレ用
トイレ掃除で快適さをキープ
どんなに便利なアイテムを揃えても、清潔さを保つためには定期的な掃除が欠かせません。私は以下のルールで掃除をしています。
- 週1回:便器・床・手洗い部分をしっかり水拭き
- 毎日:便器内をブラシで軽くこすり、消臭剤を補充
- 月1回:換気扇のほこり取り
こまめな掃除を心がけることで、トイレがいつも快適で気持ちのいい空間になります。
まとめ
一人暮らしのトイレは狭いですが、工夫次第で快適で使いやすい空間に変えられます。今回ご紹介した
- トイレットペーパーホルダーラック
- ミニ空気清浄機
- ツッパリ棒+棚板
- 一滴消臭元
を取り入れれば、収納・清潔・快適の3拍子がそろったトイレになりますよ。
関連記事: 防犯だけでなく、日用品のお得な活用にも興味がある方はこちらもおすすめです →
一人暮らしでも無理なく続けられる 収納にも便利な「ふるさと納税」活用法
コメント