日常の買い物で「ポイントが貯まるとちょっと嬉しい」…そんな経験はありませんか?
実は、このポイントを計画的に活用すれば、毎月500円以上、年間では6,000円以上の節約も可能です。
今回は、私が実際に実践している楽天やコンビニアプリを使ったお得な方法をご紹介します。

1. 楽天市場は「お得な日」を狙ってまとめ買い
私は楽天ユーザーなので、買い物はできるだけ楽天市場のキャンペーン日にまとめています。
- 5と0のつく日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)
→ 楽天カード決済でポイント+2倍 - 楽天お買い物マラソン
→ 複数ショップで購入するとポイント倍率UP - スーパーセール
→ 半額商品や大幅ポイント還元が狙える
たとえば日用品や保存食、消耗品などはまとめて購入してポイント還元を最大化。
さらに、楽天ポイントはドラッグストアやコンビニでも使えるので、生活費の一部をポイントでまかなうこともできます。
詳しくはこちら↓↓
2. ドラッグストア・コンビニは専用アプリ+クーポン併用
ドラッグストアやコンビニでは、公式アプリをインストールしておくのが必須。
私は買い物前にアプリを開き、使えるクーポンがないか必ずチェックしています。
- ドラッグストア(マツキヨ・ウエルシアなど)
→ アプリクーポンで5%〜10%OFF - コンビニ(ローソン・ファミマなど)
→ 無料引換券や対象商品の割引がもらえることも
ポイントカード機能もアプリに統合されているので、支払いと同時にポイント付与も可能。
ちょっとした割引でも、積み重なれば月数百円の節約になります。
3. ポイント還元デーを事前にチェック
PayPayやdポイント、楽天ポイントなどは、特定の日にポイント還元率が上がることがあります。
例:
- PayPay感謝デー → 最大20%還元
- dポイント スーパー還元プログラム → 条件達成でポイント増量
- 楽天ポイントカード倍増デー → 提携店舗でポイント2倍〜
事前にカレンダーやアプリで日程を確認し、その日にまとめ買いすると効果的です。
4. 期間限定ポイントは日用品に使う
期間限定ポイントはつい忘れがちですが、これを日用品や食品に充てると家計の節約に直結します。
私は楽天の期間限定ポイントを、牛乳や卵、洗剤などの必需品に使うようにしています。
「絶対に必要な物」にポイントを充てることで、現金支出を減らすことができます。
まとめ
ポイントは「貯まったら使う」よりも、計画的に貯めて計画的に使うことで、節約効果が倍増します。
- 楽天市場はお得な日にまとめ買い
- ドラッグストア・コンビニはアプリ+クーポン併用
- ポイント還元デーを狙う
- 期間限定ポイントは必需品に使う
この4つの方法を意識するだけで、毎月500円以上、年間6,000円以上の節約が可能です。
日常のちょっとした工夫で、お得な暮らしを楽しみましょう!
一人暮らしの節約アイテムといえば、耐熱ガラス製の保存容器もおすすめです。詳しくはこちらの記事で紹介しています 👉 【一人暮らしにおすすめ】耐熱ガラス製の保存容器で料理も保存もラクに
コメント