サブスクって気づいたら増えてない?
動画配信、音楽、電子書籍、フィットネス…気軽に始められる分、いつの間にか毎月の固定費がふくらんでいるのがサブスクの怖いところ。
実は「使ってないのに払い続けてる」なんてことも多いんです。

私の体験談:ジムと動画配信の見直し
私は以前、毎月11,000円の大型ジムに通っていました。お風呂やスタジオレッスンもある立派な施設だったのですが、実際に使っていたのは一部のマシンとシャワーだけ。
「これって正直、もったいないかも…?」と思い、思い切って探してみると、月7,500円のジムを発見。必要な設備は揃っていて、無駄な機能がなくちょうど良い!固定費を大幅にカットできました。
また、動画配信サービスではNetflixとAmazonプライムを契約中ですが、正直アマプラはほとんど使っていません。今年で解約して、必要なサービスだけを残す予定です。
サブスク整理のメリット
- ✅ 固定費を下げられる
- ✅ 本当に使うものにお金を回せる
- ✅ 年間で見ると数万円単位の節約になる
例えば月1,000円のサブスクでも、1年で12,000円。2〜3個解約するだけで大きな節約になります。
サブスク整理の手順
- 契約状況を洗い出す
- スマホの「サブスクリプション管理」画面をチェック
- クレジットカードや銀行口座の明細を見直す
- 「あれ、こんなの契約してたっけ?」が意外と出てきます。
- 使用頻度を確認する
- 最後に使ったのはいつ?
- 月に1回も開いていないなら解約候補
- 無料で代替できるサービスがあるかも検討
- 優先度を決める
- 「毎日使うもの」=残す
- 「時々しか使わないもの」=一度解約、必要なら再契約
- 「存在を忘れていたもの」=即解約
- 解約リストを作る
- 不要だと判断したサービスを書き出す
- 「解約した日」と「次回更新日」をメモしておく
- 解約忘れを防げます。
💡 ポイント
・使わないサービスを切って、浮いたお金を「本当に欲しいもの」や「将来のための貯金」に回す。
・1,000円の節約でも、年間で12,000円。意外と大きい!
✨ まずは今月、ひとつだけでも解約してみましょう。
「お金の流れが軽くなる感覚」が味わえますよ。
まとめ
サブスクは便利だけど、気づかないうちに「お金を吸われている代表」です。
私自身、ジムや動画配信を見直すことで、月々の出費をぐっと抑えることができました。
無理のないサブスク整理で、固定費をスッキリさせてみませんか?
コメント